インプラント

こんなお悩みはありませんか?

  • しっかりかんで食事がしたい
  • 口腔環境を衛生的に保ちたい
  • 欠損歯周辺の歯に負担をかけたくない
  • 入れ歯には抵抗がある
  • 見た目をよくしたい
  • 入れ歯が合わなくて痛い

インプラント治療とは

自分の歯のような感覚が得られる治療法です

自分の歯のような感覚が得られる治療法です

インプラント治療とは、歯を失った部分に人工歯根を埋め込み、その上に被せ物をして、かむ機能を取り戻す治療法のことです。入れ歯、ブリッジに次ぐ選択肢として、広く普及するようになりました。
インプラント最大のメリットは、ご自分の歯と同じようなかみ心地を得られる点にあります。見た目も自然で、治療した歯とは気づかれないほどです。治療法も確立されているため、信頼できる歯科医師のもとで行えば、安全で正確な治療が可能になります。

当院のインプラント治療

安全で痛みの少ないシステムを導入

インプラント治療は外科的な処置を伴うため、ためらう方がいらっしゃるのもうなずけます。そこで当院では、痛みや腫れなど体にかかる負担をできる限り抑えて安全に治療ができる「ガイデッドサージェリー」という治療法を導入。手術時間の短縮が図れる上、正確な位置に被せ物を装着でき、見た目も美しい仕上がりになります。

ガイデッドサージェリーとは

当院では、世界各国で用いられているノーベルバイオケア社のシステムを採用しています。CTで撮影したデータをもとに、インプラント埋入の角度、深さなどを精密に計測して、コンピューター上でシミュレーション。そのシミュレーションどおりに、ガイドとなるマウスピースを作製し、それを装着した状態で手術を行うことで、理想的なポイントにインプラントを取り付けることができます。

口腔内スキャナーでより精密な治療を提供

口腔内スキャナーでより精密な治療を提供

当院では、ノーベルバイオケア社の口腔内スキャナーを導入しています。口腔内スキャナーは全ての歯の型取りが約1〜3分で完了し、スキャン後はすぐに院内のモニターで3D画像として確認することが可能です。また、大きさも電動歯ブラシより1回り大きい程度のため嘔吐反射の心配も少なく、スピーディー且つ従来より精度の高い型取りが可能です。

安全で正確な治療のために

治療精度を高めるための手間は惜しみません

失った歯を補うためのインプラントは、正確な位置にピンポイントで埋入して、両サイドの歯とのバランスや上あごとのかみ合わせを整える必要があります。そこで、まず歯型を取って模型をつくり、欠損歯のポイントに被せ物を装着。CTデータと模型をコンピューター上で重ね合わせて、どこにインプラントがあるとよいのかを正確に割り出しています。当院では、1本からこの方法で治療を行い、安全で見た目も美しい治療に努めています。

インプラント治療はその後が大切

インプラント治療後、もっとも注意しなければならないトラブルに、インプラントの歯周病である「インプラント周囲炎」があります。ケアが不十分だと発症につながるのですが、インプラントが正しい位置にあると手入れがしやすいため、こうしたトラブルを回避することにもつながります。長くインプラントを使い続けるために、治療後のケアは行うようにしましょう。

過去にインプラント治療を断られた方もご相談ください

いいことずくめのインプラントですが、重度の生活習慣病があったり、あごの骨が薄かったりすると、治療できないことがあります。当院では、あごの骨が薄い、量が少ない方に対して、GBRという手法で骨を再生させる治療も行っています。過去に治療を断られた方も、一度ご相談ください。

インプラント治療のメリット・デメリット

メリット

  • どんなものでもしっかりかめる
  • 左右でバランスよくかめる
  • 食事がおいしく、楽しくなる
  • 発音に影響がない
  • 周囲の歯に悪影響をおよぼさない
  • 自分の歯と同じように手入れができる
  • 見た目が自然

デメリット

  • 外科的手術の必要がある
  • 治療期間が長い
  • 適用できないケースもある

治療の流れ

  • 歯周病などの治療

    1歯周病などの治療 歯周病で歯を失う患者さまが多いことから、インプラント治療前には歯周病やむし歯などの治療を済ませてから、インプラント治療に入ります。

  • 歯型とり

    2歯型とり 歯型をとって、歯の模型をつくります。

  • CT撮影

    3CT撮影 CT撮影で骨の状態や神経の位置を立体的に確認します。

  • 診断用ワックスアップ

    4診断用ワックスアップ 歯科用のワックスで欠損した部分の歯をつくり、模型に装着します。

  • プランニング

    5プランニング 模型をスキャンしてCT画像と重ね合わせてシミュレーションし、治療計画を立てます。シミュレーション結果をもとに、ガイドとなるマウスピースを作製します。

  • 1次手術

    61次手術 手術で歯根となるインプラント体を埋め込みます。上あごの場合は4カ月~半年、下あごの場合は2カ月~3カ月時間をおいて、人工歯根が定着するのを待ちます。

  • 2次手術

    72次手術 インプラント体の頭部分を出して、被せ物の型を取ります。被せ物ができ上がるまでに1カ月程度かかります。

  • 義歯の装着

    8被せ物の装着 被せ物を取り付け、問題がなければ治療は終了です。定期的なメンテナンスで、よい状態をキープします。

費用

     
CT撮影費11,000円
診断料22,000円
サージカルガイド55,000円
インプラント手術費198,000円
アパットメント44,000円
上部構造110,000円
仮歯22,000円
GBR55,000円
サイナス110,000円
歯肉移植55,000円
骨移植110,000円

※お見積りは、お口の中の状態により異なります。

治療期間3ヶ月〜1年
通院回数約10回

RECRUIT

pagetop