一般歯科

歯周病とは

歯周病は誰でもかかる病気です

歯周病は誰でもかかる病気です

歯周病は国民病といわれるほど罹患率が高い病気です。歯周病の原因は、細菌。ブラッシングが不十分だったり、甘いものをよく食べたりしていると、歯と歯ぐきの隙間に細菌がたまって歯垢になります。そのまま放置していると、歯垢はどんどん増えていき、歯と歯ぐきの間に歯周ポケットをつくって炎症を引き起こします。これが歯周病の始まりです。
歯周病の原因菌は空気を嫌うため、表面から歯ぐきの奥へと進行。歯周組織を壊しながら進み、やがて骨を溶かしてしまいます。骨が溶けると歯を支えられなくなり、歯は抜け落ちます。近年では、歯を失う原因の第一位はこの歯周病。年齢に関係なく、予防する必要があります。

放置すると全身疾患につながります

歯周病の影響は、お口の中だけにとどまりません。悪化すると動脈硬化につながり、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こすことが知られるようになりました。糖尿病、認知症、骨粗しょう症、早産、低体重児の出産などにも関係しています。歯周病の放置は危険です。

歯周病の初期は自覚症状がありません

歯周病のおそろしさは、自覚症状がなく進行するところにあります。毎日ブラッシングをしていても、磨き残しがあり、歯垢はつくられます。「歯を磨いているから大丈夫」という油断は禁物。歯周病のサインを見逃さないことが大切です。

こんな症状はありませんか?

  • 朝起きたときに、口の中がネバネバする
  • 歯を磨くと出血する
  • 歯ぐきが赤く腫れているような気がする
  • 歯と歯の間に食べ物がよく詰まる
  • 歯が長くなったような気がする
  • 口臭が気になる
  • 歯がグラグラ動く

当院の歯周病治療

検査で歯周病の進行度をチェック

歯周病は、レントゲン写真と歯周ポケットの深さを測ることで診断します。歯周ポケットの検査では少しチクッとすることがありますが、当院では極力痛みが出ないよう注意を払いながら検査を進めています。

歯周病治療は、病気の進行度によって対処が異なります。初期の段階であれば、歯科医院での口腔内のお掃除と毎日のブラッシングで改善します。進行するにつれて治療期間も長くなり、重度になると外科的な処置が必要なこともあります。

歯垢の除去が最大のポイントです

治療で一番大切なことは、歯垢を取り残さないことです。そのため当院では、特殊な機器を導入し、徹底的した歯垢除去で歯周病の治療と予防を行い、併せてブラッシング指導にも力をいれています。毎日のブラッシングこそ、歯周病予防のためにはとても大切です。当院では、患者さまにより適したブラッシング方法をお伝えし、歯間ブラシのサイズまでご提案。いつも快適な状態が保てるようサポートしています。

歯周病の進行度

軽度

軽度

歯周ポケットの深さ 3~4mm
歯ぐきが赤く腫れ、ブラッシングで出血する状態。歯科医院での歯垢とりとブラッシングで改善します。

中等度

中等度

歯周ポケットの深さ 4~5mm
歯ぐきの炎症がひどくなり、腫れも悪化。歯周組織の破壊が始まり、歯ぐきが下がったように感じます。

重度

重度

歯周ポケットの深さ 6mm以上
歯ぐきから膿が出て、強い口臭となります。骨が溶けているため歯がグラついたり、抜けたりします。

治療の流れ

  • 1検査 レントゲンを撮影し、歯周病検査を行います。

  • 2歯垢取り・歯石取り 歯の表面についた歯垢や歯石を取り除き、細菌の塊であるバイオフィルムを剥がします。歯周ポケットの内部をきれいに洗浄できる特殊な装置で、徹底的に歯垢を落とします。

  • 3再検査 1週間後に症状が改善しているかを検査します。必要に応じて、再び汚れ取りを行います。

  • 4再々検査 2週間後の状態を確認します。改善がみられなければ、外科的な処置が必要になることもあります。
    症状が改善したら、1~3カ月ごとのメンテナンスに移行します。

予防治療とは

歯科医院とご自宅でのダブルケアが基本

歯科医院とご自宅でのダブルケアが基本

歯周病を繰り返さないためには、歯科医院での定期的なメンテナスが欠かせません。当院では、患者さまにストレスをかけずに短時間で歯をクリーニングするため、特殊な装置を導入して徹底的に歯垢や汚れを取り除いています。
歯周病予防では、ご自宅でのブラッシングも欠かせません。歯並びによって歯垢がつきやすいポイントが違うため、お一人おひとりで磨き方も異なります。歯と歯の隙間にいたっては、同じお口の中でもさまざまです。そこで当院では、歯間のサイズを測って適切な歯間ブラシのご提案をしています。

ずっと食事を楽しむために

ずっと食事を楽しむために

私たちは毎日、当たり前のように食事を楽しんでいますが、歯が健康でなければ生活は一変します。歯の健康で何より大切なのは、毎日のブラッシングです。患者さまご自身によるブラッシングがより効果的なものになるよう、私たちはサポートを惜しみません。わからないことなど気になることがあれば、お気軽にお声がけください。

小児歯科で大切なこと

1歳半を一つの目安に

1歳半を一つの目安に

自分の歯を守るためのケアは、乳歯のときから始まります。一般的には、1歳半健診で歯のチェックがありますが、以降は歯科医院で定期健診されることをおすすめします。もちろん、1歳半より前にご来院いただいても構いません。小さなころから定期健診を習慣にすることで、歯の健康を保ちましょう。

楽しみながら慣れることを大切にしています

歯科医院は怖い場所ではないことをわかってもらうために、当院では無理やり治療するようなことはしません。チェアを倒してお口の中を見せてもらうことから始め、治療に使う器具類を触ってもらったり、ブラッシングの練習をしたりしながら、まずは慣れることを大事にしています。治療後には、がんばった子にはお楽しみもあります。

小児歯科での治療

お子さまの歯は大人が守りましょう

小児歯科では、フッ素とシーラントで、むし歯にならないための治療を進めています。生えたばかりの歯は未熟で弱く、むし歯などのトラブルを起こしやすい状態です。成長に伴って少しずつ強くなりますが、それまでの期間は大人の手でサポートしていくことが大切。ご家庭では仕上げ磨きをしてあげてください。

 

・フッ素

フッ素を塗布することで歯の表面を強くし、むし歯を防ぎます。安全な成分なので、小さなお子さまにも安心です。3カ月に1度の塗布をおすすめします。

 

・シーラント

子どもの奥歯はやわらかく、複雑な溝があるため、むし歯リスクが高まります。そのためシーラントという歯科用の樹脂で溝を埋め、むし歯を予防します。

お口ポカンの改善指導も

最近、お口がいつもポカンとあいている子どもたちが増えています。こうした症状は「口腔機能発達不全症」と呼ばれ、お口周りの筋肉の発育不足が原因で起こります。口呼吸になっているケースが多く、 歯並びにも悪影響があることから、改善のためのトレーニングを指導しています。テレビやゲームに夢中になっているとき、ぼんやりしているとき、お子さまのお口がポカンとあいていることはありませんか? 気をつけてみてください。

小さなお子さま連れでも安心です

小さなお子さま連れでのご来院も大歓迎です。当院には子育て世代のスタッフが多く在籍しているため、ご家族の治療中にはスタッフがお子さまのお世話をいたします。安心してご来院ください。

RECRUIT

pagetop